ベランダの塗装 DIY

タイムライン

ベランダの外側部分の塗装が浮いてきたので塗りなおしました。

いつ塗ったのかは覚えていません。6年前にペンフォルテという油性塗料をフィラーなど無しで2度塗りしました。

下塗りしていないからか、6年程ではがれてきました。チョーキングはしていませんでした。

また、ベランダだけではなくて、柱にも塗っていました。こちらもコーキング部分が浮いてきました。パーフェクトフィラーとパーフェクトトップで塗った壁側は塗料は薄くなってきていますが、割れてはいません。下塗りしていないからか、変性シリコンとの相性が悪いのでしょうか。ないし、柱に塗っているからか?

ベランダの一番外側になり、手すり部分にひびなども入りだしています。

パーフェクトフィラーとパーフェクトトップがあったので塗りなおすことにしました。

外装塗装 : 和歌山 釣りブログ
家の外装塗装のDIYを開始。以前もらった、ペンフォルテの塗料が残っていたのでそれが塗り切れそうな柱の部分の塗装を開始工程:いつでも濡れる柱なのでシーラーなしで塗ってみた。ケルヒャーで洗浄1時間ほどして、ペンフォルテを直接塗装翌日、もう一度ペ...

下地調整

いつもはそのままフィラーを塗ります。今回は、ひびが大きく発生していました。フレキシブル・ミラコンという塗るモルタルのようなものがあったのでそれを塗ることにしました。

水を入れて練った後、刷毛にてひび割れ部分に塗りこみました。通常だと、ひび割れ部分はグラインダーで広げてなど書かれています。刷毛塗りでひび割れに入り込み、ひびを埋めてくれました。

下塗り

ミラコン施工あと、パーフェクトフィラーで下塗りをしました。

ミラコン自体が、下塗り材のような素材でした。手すり全体に、パーフェクトフィラーを塗りました。

中塗り・上塗り

その後、中塗りと上塗りを実施。

新築とまではいかないですが、ひびもある程度は埋まり、綺麗になりました。

まとめ

6年ほど前に、油性塗料を塗って、塗膜がはがれてきたベランダの再塗装をしました。

前回はフィラーなども使わず、1回ぬりをしました。今回は知識もついたのでそのうえから通常の塗装手順。パーフェクトフィラー1回。パーフェクトトップ2回の塗装を行いました。

本来10年程もってほしいところです。油性塗料でも1回塗りだと6年程しか持たなかったので、通常施工だとどれくらい持つのかを見ていきたいと思います。

同時期にパーフェクトフィラ1回、トップ二回施工したところは、チョーキングなどもない状態です。ただ、変性シリコンコーキングした部分は、塗料が剥げてきているのか、塗った当時よりは目立つようになってきた気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました